歯周病とは
歯と歯肉の間に付着した歯垢(細菌の塊)や歯石の中にある歯周病菌によって歯肉の発赤や腫れ、出血がおこる病気です。進行すると歯と歯肉の歯周ポケットが深くなり、歯を支えている歯槽骨が破壊されます。結果として歯を失うことになります。
日本では8割を超える中高年が歯周病だといわれています。
歯と歯肉の間に付着した歯垢(細菌の塊)や歯石の中にある歯周病菌によって歯肉の発赤や腫れ、出血がおこる病気です。進行すると歯と歯肉の歯周ポケットが深くなり、歯を支えている歯槽骨が破壊されます。結果として歯を失うことになります。
日本では8割を超える中高年が歯周病だといわれています。
歯周病を早期発見できれば、丁寧な歯みがきで改善することがあります。セルフチェックで早めに対処しましょう。
これからも歯みがきを継続して、少なくとも1年に1回は歯科健診を受けましょう。
歯周病の可能性があります。まずは、受診して、歯周病の検査と歯みがきの正しい方法の指導を受けましょう。
歯周病が進行している恐れがあります。早めに受診しましょう。
歯周ポケット ・・・ 3mm以内
丁寧にブラッシングを行って、歯垢や歯石を取り除きます。
歯周ポケット 3mm以上~5mm以内
ブラッシングやマッサージを行い、歯周ポケットの歯石を取り除きます。
歯周ポケット 5mm以上~7mm以内
歯石の除去(SRP)やマッサージ、ブラッシングと、必要に応じて歯周外科手術も行います。
歯周ポケット 7mm以上
歯を支える歯槽骨が破壊されますので、歯を維持するのは難しく基本的に抜歯になります。
歯を支える歯周組織を再生する治療法もありますので、ご相談ください。
歯周病が糖尿病や血管障害などの全身疾患との関連があるといわれています。また、喫煙や歯ぎしり、食生活、口呼吸、ストレスなどの生活習慣が歯周病を引き起こすともいわれています。歯周病を予防するには、ご自身の日常生活を見直す必要があります。
毎日のブラッシングによるセルフケアは歯周病予防には欠かせません。しかし、自己流のブラッシングでは、歯垢が除去できていないことが多いようです。
当院では、患者さまに合ったブラッシングや毎日のケアの仕方について指導しています。
丁寧にブラッシングをしても磨き残しはあるものです。ご自身ではなかなか取れない汚れも徹底的に落とします。
歯科医師や歯科衛生士によるケアを体験してください。歯の表面に歯周病の原因となる細菌が付着するのを防ぐことができます。
セルフケアとプロフェッショナルケアの両方を行うことで歯周病を予防効果が高まります。少なくとも年に1~2回の定期健診をおすすめします。
歯を大切にして、ご自身の歯と一生の付き合いをしていきましょう。